「はり治療っていたくないの?」
よくご質問をいただきますので、本日は鍼治療の痛みについて書きたいと思います。
針といってイメージされるのは、注射針や縫い針ではないでしょうか。
これらの針を刺すと考えると、非常に痛そうですが、針治療の鍼(はり)は刺しても痛くないのです。
そのメカニズムを解説していきます。
【どうして痛くないの?】
針で痛みを感じる時は、針が皮膚に刺さったときです。
しかし、鍼治療で使用する鍼は、一般的なはりで、約0.2mmほどの極めて細く弾力のある鍼のため、痛みをほとんど感じません。
また針の種類を多数そろえており、患者さんの症状や刺激の強弱にあわせてはりの太さをご相談させていただいております。
皮膚の表面には痛みを感じる痛点が数多くあります。
どんなに細い鍼を使っても、この痛点を避けることはできません。
しかし、痛点はある一定以上の刺激でなければ反応しないため、それ以下の刺激では痛みを感じません。
そのため、強い刺激を与えないように、刺し方や針の形状にも工夫をしています。
針を刺入するときには、筒状をした鍼管という管を使用します。
鍼を鍼管に入れ、鍼管上部に少しだけ出ている針の頭を、手で叩いて入れます。
この手法で針を刺入すると針の先が皮膚を瞬時に通過するため、細胞の破壊が最小限で済んで痛みをあまり感じないのです。
また、針の先端は丸みを帯びているので、皮膚に刺さるときの抵抗が少なくなり、スムーズに入るため、痛みを最小限に抑えることができます。
【鍼のひびきについて】
鍼が最初に皮膚に刺入された後は、普通は痛みを感じないのですが、
太目の鍼を深く刺入された時には、ズーンとした重たい痛みが生じることがあります。
これは「鍼のひびき」と言われます。
「ひびき」に対する感じ方は人それぞれで、
この感覚を心地よく感じる人もいれば、あまり好きではない人もいます。
当院では針の種類を多数そろえており、患者さんの症状や刺激の強弱にあわせてはりの太さを
ご相談させていただきます。はりが初めての方・もみ起こしの経験のある方、是非ご相談ください。
※金属アレルギーのある方はお受けいただけません。
当院は衛生面を徹底しており、ディスポ(使い捨て)の鍼や器具を使用しております(1施術ごとに破棄)
鍼灸師(国家資格)が施術から衛生管理まで一貫しておこないます。