電動アシスト自転車を運転するときの注意点とは?

僕も利用することがありますが、電動アシスト自転車は小回りが利き、
ガソリンを使用しないため、非常に便利でエコですよね。

電動アシスト自転車は電気モーターを利用しており、ペダルを弱い力でこいでも走行できるのが特徴です。
上り坂でも楽にこげるため、幼児の送り迎えや買い物に利用する女性、
あるいは高齢者が移動するときなどでも大変便利に使われています。

また、最近では集配車や営業車として企業や自治体でも利用されている他、
観光地でレンタルサイクルとして貸し出されることもあり、街中で見かける機会が増えています。

電動アシスト自転車は、道路交通法上では自転車同様に軽車両に位置付けられています。

時速10㎞未満で人力の2倍ほどの電動アシスト力で補助しますが、
速度が上がると徐々にアシスト力が弱まり、時速24㎞以上では補助がなくなります。
残念なことに、非常に便利である電動アシスト自転車の交通事故は年々増加傾向にあります。

事故の事例はさまざまですが、転倒事故のほか、交差点や横断歩道付近からの飛び出し事故の報告もあります。
前述にもあるように、電動アシスト自転車は非常にスピードが出やすいため、事前の判断が遅れる場合があります。

また、幼児や多くの荷物などを乗せていると、重さも増すため、思っている以上にブレーキがかかりにくくなります。
このことは、重大な交通事故にも繋がるおそれがあり、便利な反面、危険な乗り物だという認識を持つ必要があります。
取扱説明書をよく読み、注意事項や禁止事項を含め、正しい乗り方理解してから利用しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる